メンバー

メンバー紹介:松永 耕一(助教)

略歴

平成14年3月 東京都立大学理学部化学科卒業
平成16年3月 東京都立大学理学研究科化学専攻修士課程修了
平成19年9月 総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻博士課程修了
平成19年10月 - 21年9月 大阪大学微生物病研究所 特任研究員
平成21年10月 群馬大学生体調節研究所 研究支援者(ポスドク)を経て平成22年10月より現職

PAGE TOP一覧に戻る

研究歴

 大学院修士課程修了まではプロテオーム解析法を利用したタンパク質解析を主に学び、博士課程においては細胞内膜輸送系(メンブレントラフィック)の研究、特にオートファジー系の分子メカニズムを研究テーマにしていた。群馬大学に着任した現在では、同じメンブレントラフィックでも、インスリン分泌をはじめとした様々な調節性分泌機構に焦点を変え、その分子メカニズムやマウス個体での役割について研究を行っている。

PAGE TOP一覧に戻る

代表論文

  1. Tabata K, Matsunaga K, Sakane A, Sasaki T, Noda T, Yoshimori T (2010). Rubicon and PLEKHM1 negatively regulate the endocytic/autophagic pathway via a novel Rab7-binding domain. Mol. Biol. Cell, 21, 4162-4172.
  2. Matsunaga K, Morita E, Saitoh T, Akira S, Ktistakis NT, Izumi T, Noda T, Yoshimori T (2010). Autophagy requires endoplasmic reticulum targeting of the PI3-kinase complex via Atg14L. J. Cell Biol., 190, 511-521.
  3. Taguchi-Atarashi N, Hamasaki M, Matsunaga K, Omori H, Ktistakis NT, Yoshimori T, Noda T (2010). Modulation of local Ptdlns3P levels by the PI phosphatase MTMR3 regulates constitutive autophagy. Traffic, 11, 468-478.
  4. Saitoh T, Fujita N, Hayashi T, Takahara K, Satoh T, Lee H, Matsunaga K, Kageyama S, Omori H, Noda T, Yamamoto N, Kawai T, Ishii K, Takeuchi O, Yoshimori T, Akira S (2009). Atg9a controls dsDNA-driven dynamic translocation of STING and the innate immune response. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 106, 20842-20846.
  5. Matsunaga K, Saitoh T, Tabata K, Omori H, Satoh T, Kurotori N, Maejima I, Shirahama-Noda K, Ichimura T, Isobe T, Akira S, Noda T, Yoshimori T (2009). Two Beclin-1 binding proteins, Atg14L and Rubicon, reciprocally regulate autophagy at different stages. Nat. Cell Biol., 11, 385-396

PAGE TOP一覧に戻る